【良問集】
Q01-01 | 有名できれいな問題 | ||
---|---|---|---|
1辺 a の正方形ABCDの各頂点を中心とする、半径 a の円をかく。 このとき、この4つの円弧に囲まれた部分の面積を求めよ。 (右図のオレンジ部分) |
![]() |
||
ヒント | 補助線:オレンジの部分を四「角」形とみて、上の「角」とBとCを結ぶと…… | ||
コメント | 記念すべき第一問目は有名できれいな問題から♪ 中学生までの数学で解けるよ〜(^-^)/ |
||
分類 | 図形・面積・中学生・高校生・♪ほら空色の猫がまちを出る | 解答を見る→ |
Q01-02 | きれいな問題 | |
---|---|---|
(1) 1辺 2a の正五角形の面積を求めよ。 (2)(1)の正五角形の対角線で作られる図形の面積を求めよ。 |
![]() ![]() |
|
ヒント | どうにかして対角線の長さを求める☆ |
|
コメント | 三角関数でOK! 相似を使っても解けるらしいです。 つまり中学生でも解けるということです。 |
|
分類 | 図形・面積・中学生・高校生・♪流星がこぼれた | 解答を見る→ |
Q01-03 | 因数分解((3)は(2)をもとにした手作り問題) | |
---|---|---|
次を因数分解せよ。 (1) x4+4 (2) (a2−1)(b2−1)−4ab (3) (a2−1)(b2−1)+4ab |
||
ヒント | (1) もし4x2があると… (2)(3)とりあえず展開 |
|
コメント | (1)は+だから難しく良問。もし−だったら問題としての意味がありませんね(笑) (2)を解くのに私は30分もかかってしまった…。「見えれば」簡単なんだけど今思えば楽しかったよ(?) (3)は(2)の問題に初めて出合ってから約4年後に作った問題★ この問題のおかげで(?)私はカントー人なのに「テレコ」という言葉を知ることになった…。 | |
分類 | 数と式・因数分解・高校生・テレコ | 解答を見る→ |
Q01-04 | あみだくじ(手作り問題) | ||
---|---|---|---|
同じ数字の組が合うように、好きな所に好きなだけ横線を入れよ。 |
![]() |
||
ヒント | な〜し |
||
コメント | 答えはいくつかある。 最小本数を問うているわけではないけど、できるだけきれいなものを求めて。 |
||
分類 | パズル・あみだくじ・小学生・にゅい〜んとした線はダメ | 解答を見る→ |
Q01-05 | 大小関係((1)と(2)は手作り問題、(3)は筑波大改) | |
---|---|---|
(1) 次の中で最も大きい数はどれか。 1.1の1.1乗根と、2.2の2.2乗根と、3.3の3.3乗根と、4.4の4.4乗根と、5.5の5.5乗根と、6.6の6.6乗根 それぞれどちらが大きいか。 (2)32332323×32332222 と 32332322×32332223 (3)eπとπe | ||
ヒント | (1) 意外な答え。 (2) 何をA、Bとおくか! (3) logをとってもいいし(←普通の発想)、ふたつを○○乗してもいい。(←So cool!!) |
|
コメント | (3)で、e は自然対数の底なので、高校3年の知識。 (2)なら中学生でも解けるね♪ (1)も頭の柔らかさが試されているような気がします…。 |
|
分類 | 数と式・大小関係・中学生・高校生・どんぐりのコンクラーベ | 解答を見る→ |
Q01-06 | あみだくじリターンズ | |
---|---|---|
あみだくじで同じところにたどりつかないことを証明せよ。 |
||
ヒント | な〜し |
|
コメント | 答えを見ても納得できる人とできない人に分かれそうな…。 でも、答えは正しいので納得してほしーの(?) 当たり前をひもとく学問、それが数学。 |
|
分類 | あみだくじ・高校生・今度はにゅい〜んとした線OK! | 解答を見る→ |