【良問集】
Q27-01 | 真打ち(手作り問題) | |
---|---|---|
大きな段ボール箱と1枚のプリントを持って教室に入ってきた教頭先生は、そのプリントを黒板に貼り、段ボール箱の中からクラスの人数分の電卓と、大量の不要になったプリントを出してみんなに配った。 「昨日言ったとおり今日の算数は自習です。教頭先生がいらないプリントいっぱい持ってきてくれたからその裏を使って次の問題を考えてみて♪ 問題:2つ以上の連続する自然数の和が[ ]であるような、連続した自然数を見つけて♪♪」 と、黒板のプリントを読む教頭先生はさらに、 「自然数ってのは、1, 2, 3, …っという普通の数字で、和っていうのは足し算のことです。では静かに」と付け加えて職員室へ戻って行った。 自習後の休み時間・・・いつもの4人組の会話… ケン「オレ、出来たぜ!!」 アミ「あたしも!」 ヒカリ「僕も」 アイコ「私も…」 ケン「なんだみんな出来てたのかよ…」 ヒカリ「あれっ、でもみんな見つけた答えが違いますね。ケンくんのは5個の自然数の和、アミさんのは25個、僕のは125個で…」 ケン「よくそんなの見つけたな」 ヒカリ「へへ、まぁ。それで、アイコさんのは…」 アイコ「320個ね」 アミ「えー、スゴーイ!」 アイコ「ちょうどこの4種類の答えしかないことも証明できるけど、そんなのはモノ好きに任せればいいことね。私たちまだ小学生だし…」 アミ「……?」 ヒカリ「見てください!僕のは、この125個の中にひとつだけゾロ目があるんです!」 ケン「777じゃん。いいな、お前」 アイコ「あらっ、私は、320個の中に3つのゾロ目、222, 333, 444があるわよ」 ケン「でもラッキーって感じがしねーじゃん」 アイコ「ラッキーセブン……つまり、ギャンブル…。ギャンブルなんてすべて主催者側に利益があるように綿密な計算がされているのよ。それを直接連想させる777なんて私は嫌い…」 問題:実際には黒板のプリントの[ ]にはある自然数が書かれている。その数を求めよ。 | ||
ヒント | まず、最後まで読んでくださって本当にありがとうございますm(vv)m ヒントは、とくにないです。 | |
コメント |
久しぶりのこの4人の登場です! 前回はQ06-05(修学旅行の問題)に登場してます。 (次回は、次のQ28-01(カードゲームの問題)に登場します!) この問題を作り終わったときの爽快感は最高でしたよ。 深い3本の道を最後にまとめられるかがポイント! 今年(2008年3月ですが)作った「式と計算分野の問題」の中では最高傑作!! | |
分類 | 数と式・中学生・高校生・だからタイトルが真打ち | 解答を見る→ |
Q27-02 | 先鋒(手作り問題) | |
---|---|---|
トイレットペーパーの芯の接線でトイレットペーパーの弦である線分の長さは20√5mm 紙の厚さはπ/100mm トイレットペーパーの全長を求めよ。(単位はmmとする) | ||
ヒント | な〜し |
|
コメント | 問題文がわかりにくいですね。 「芯の接線」と「トイレットペーパーの弦」というのは、上から見たときの2つの同心円で考L |
|
分類 | 図形・体積・小学生・中学生・「といれっとぺーぱー」ってタイピングしにくいわね | 解答を見る→ |
Q27-03 | 次鋒(手作り問題) | |
---|---|---|
51107の約数の総和を求めよ。 |
||
ヒント | な〜し |
|
コメント | 久しぶりに問題につながりのあるセクションになりましたね。 問題を解くと見えてきますよ。 |
|
分類 | 数と式・中学生・高校生・来い!怜奈 | 解答を見る→ |
Q27-04 | 中堅(手作り問題) | |
---|---|---|
7000069999を70001で割った余りを求めよ。 |
||
ヒント | たとえば、70000=70001−1とか… |
|
コメント | ヤバい…7秒くらいで解けちゃう…(悲) |
|
分類 | 数と式・高校生・ヒント出しすぎ | 解答を見る→ |
Q27-05 | 副将 | |
---|---|---|
このセクションにぴったりな問題を思案中…。 | ||
ヒント | な〜し | |
コメント | いつまでもどこか遠い世界想い馳せるよう
| |
分類 | 数学の問題 | 解答を見る→ |
Q27-06 | 大将 | |
---|---|---|
このセクションにぴったりな問題を思案中★ |
||
ヒント | な〜し |
|
コメント | ほらユラリ流れる海の月 |
|
分類 | 数学の問題 | 解答を見る→ |